6月, 2017年
キャンドルナイトのご予約はいってます!
頭がいっぱいの木村です。 フリーダイヤル・転送・携帯・ケーブルTVの関係が複雑すぎて、全然理解できません。調べれば調べるほどわからない。どつぼにはまってます。 &nbs...
『間取りの基礎』 プランの種類-3
こんにちは、三田村です。今日も引き続き、間取りについてお話します。 コンパクトに工夫したい 間取りの無駄をなくすためにも、廊下の面積は必要最低限に曲がり角は少...
バイクのバッテリー購入
20年経ってもまだまだ新潟県民になれていない木村です。 子どもが乗っている原付バイク。どうもバッテリーがあやしいです。毎日、かかるか~だめか~という感じなのでバッテリ...
いそがしいママさんのものづくり
天気がよくてうれしかった木村です。 今日は臨時のミタカフェの日でした。本来のミタカフェは月1回の決まった日に告知した内容で行っています。でも、お子さんの運動会や急な発熱などで参加...
ガソリンのプリペイドカード
ガソリンスタンドを4軒はしごした木村です。 いつも行くガソリンスタンドはセルフ式。子どもが原付バイクに乗るようになり、給油は本人にさせています。セルフ式なので小銭は使えず、千円を...
屋根の葺替工事について ー4
こんにちは、三田村です。ひきつづいて屋根の葺替工事についてお知らせします。屋根面の工事がほぼ終了となりました、その後の作業としては、雪止めアングルの取付、それと雨樋の取付をすれば終了となります...
ティピーテントの作り方
腕がパンパンな木村です。 昨日は休みだったので、雑草に埋もれていた草を刈っていました。 ハンドタイプの芝刈り機。 ここも、あそこも、あっあの木の下も、と気がついた...
屋根の葺替工事について ー3
こんにちは、三田村です。屋根の葺替工事について、続けます。屋根下地(野地板)の上部に防水紙(ルーフィング)を敷き詰め、その上に板金を縦に並べ(瓦棒葺き)た所です。その後、キャップの下地に固定のジョイン...
屋根の葺替工事について ー2
こんにちは、三田村です。前回に引き続いて屋根葺替工事について掲載します。 前回は、軒樋の撤去しました状態でした。その後、1階部の屋根を撤去する為、2階部の外壁板金を緩めています、...