0255-81-4701 〒944-0108
新潟県上越市板倉区長嶺610-1
TEL:0255-81-4701
FAX:0255-81-4702
定休日:土日
営業時間:9:00 ~ 18:00

HOME > お家のコラム > 新潟で家づくり|かしこい資金計画の立て方やポイントをご紹介
2019-01-12

新潟で家づくり|かしこい資金計画の立て方やポイントをご紹介

家づくりにはたくさんのお金がかかります。
そのため、資金計画は慎重に立てることが大切です。
では、この資金計画はどうやって立てれば良いのでしょう。
今回は、家づくりにかしこい資金計画の立て方をご紹介します。

□住宅ローンの借入額

まず、住宅ローンでいくら借りられるのか知っておきましょう。
住宅ローンの借入限度額は、年収と返済負担率によって変わります。

返済負担率とは、年収のうちの住宅ローンの支払いに使う金額の割合を指します。
銀行によっても異なりますが、一般的に返済負担率は30%以下であることが借り入れの条件だといわれています。
自分の年収にこの返済負担率をかけた金額が、年間の借入限度額です。

例えば、年収500万の人がフラット35という住宅ローンで借り入れする場合を考えてみます。
この住宅ローンでは年収が400万以上ある場合、返済負担率の上限は35%になります。
そのため、借入限度額は「500万円×0.35」で175万円です。

□資金計画の立て方

住宅ローンで借りたお金は返済しなくてはいけません。
きちんと返済できるように、現実的な資金計画を立てるための流れをご説明します。

*住宅資金を決める

まず、家を買うための住宅資金に貯蓄からいくら使うのか決めましょう。
家は完成した後も、引越しや家具の購入などにお金がかかります。
また、不測の事態に備えるための生活費や、教育費などの貯蓄の分のお金は確保しておくことが大切です。
そのため、住宅資金は貯蓄額からこれらの費用を引いて計算することをおすすめします。

*住宅ローンの借入額を決める

住宅ローンの年間借入限度額は、銀行が定める返済負担率と年収をかけた値です。
しかし、借入限度額のぎりぎりまで借りることはおすすめできません。
実際に、返済に使うのは手取り収入であり、控除前の年収で計算したときよりも返済負担率が大きくなるからです。
そのため、ぎりぎりまで借りると、生活への負担が大きくなる場合もあります。
一般的に返済負担率を25%以下だと安心だと言われているので、ぜひ参考にしてみてください。

*購入できる金額を決める

住宅資金と借入額を決めたら、家づくりに使うお金を計算しましょう。
家づくりに使うお金は、住宅資金と住宅ローンの借入額を足して、購入のために必要な諸費用を引いた額です。
諸費用は一戸建ての場合、住宅の価格の6%~10%が一般的です。
土地を買って注文住宅を建てる際は、土地の購入にかかる費用と工事代金の合計が、家づくりに使える額に収まるようにしましょう。

□最後に

以上、住宅ローンと年収の関係や、資金計画の立て方をご紹介しました。
家を建てるなら、完成した後に快適な生活を送りたいですよね。
家づくりの際には、ぜひご紹介した資金計画の立て方を参考に、余裕のある資金計画を立ててみてください。

©2021 mitamura.