自賠責保険
2017-04-21

自賠責保険について勉強になった木村です。
子どもに原付バイクを買いました。
バイク屋さんから買ったのではなく個人売買です。
バイクを買うのは二十数年ぶり。
前に買った時にはバイク屋さんからで手続きは全部お任せしてました。
はじめての個人売買で手続きはすべて自分でしました。
ナンバープレートもついていないので、まずはそこから。
市役所で新規登録してプレートナンバーを発行してもらいました。
費用はかからないんですね。
知りませんでした。
かわいいピンクのナンバープレートです。
もっと桜っぽくてもよい気がします。
富士山型ナンバープレートもあるくらいですから。
私が契約している自動車保険会社に電話して、ファミリーバイク特約で契約。
何台原付バイクがあっても、この特約1本でよいそうです。
原付バイクのナンバーなどの情報は必要ないそうです。
知りませんでした。
気付きました。
自賠責保険はどこで手続きするのでしょう?
市役所に聞きました。
「自動車の保険屋で入れるのでそちらで」と案内。
知りませんでした。
先ほど電話した自動車の保険屋さん(山梨県)に電話。
「できますが、書類記入と発行があるのですぐにはできないです」
知りませんでした。
近くのバイク屋さんに飛び込みで頼んでみました。
快く手続きしてくれました。
こんなレトロなバイクが格安で販売していました。
ああ、こっちで買えばよかった。
知りませんでした。
ナンバー登録、自賠責保険、任意保険の全てが完了しました。
あとはヘルメットですね。
しばらくは私のフルフェイスで我慢してもらいます。
どうか、私のようにケガだけはしませんように。
そして人さまにもケガをさせませんように!